洗面台に入れ歯を落としてしまいました

入れ歯の患者さんにときどき起こるトラブルとして、入れ歯を洗っているときに洗面台に落として入れ歯を割ってしまう、あるいは小さめの入れ歯を落として排水溝から流してしまう、というものがあります。

入れ歯は一日何回も外して洗っていただきたいので、長い間には落としてしまうこともあるでしょう。予防策として、洗面台に少し水を張っていただいたりタオルを置いてから洗うとこのようなトラブルを避けることができます。

少々面倒ではありますが、よろしければ参考になさってください。

え!? また歯を抜くのですか?

歯科医の間では歯を抜くことを「抜歯(ばっし)」といいます。これはご存知の方も多いと思います。

ところで、歯を抜いたりして口の中に傷ができた場合、希に糸で縫うことがあります。数日後にその糸を抜く場合、普通に言うなら「抜糸(ばっし)」です。しかしそうなると抜歯か抜糸か発音が同じで紛らわしいので、我々は抜糸を「ばついと」と呼ぶことも多いのです。

さて、縫った糸を抜くときはその一部をピンセットでつまんでハサミで切って抜くのですが、糸を切るハサミを「抜糸剪刀(ばっしせんとう)」または略して「抜糸剪(ばっしせん)」といいます。歯を抜いて傷口を縫い、数日後に糸を抜こうとして歯科助手さんに「抜糸剪刀(ばっしせんとう)をください」と言うと患者さんが「えっ、このあいだ抜いたのにまた抜歯ですか!?」。

いえいえ違います。うーん、業界用語だから慣れちゃっているけど、「ばついとバサミ」、「糸切りバサミ」とか言い換えた方がいいのかなぁ。悩みます。

差し歯

患者さんから受ける質問に、「この歯は差し歯ですか?」とか「この歯は、この後で差し歯になるのですか?」というものがあります。でもこの「差し歯」という言葉、なかなか難しいのです。

同じものを指していても、一般の方々が使う言葉と歯科医が使う言葉が違うことは珍しくありません。でも、例えば「入れ歯」といわれれば義歯のことだな、とか、「銀の被せもの」といわれればFMCのことだろうな、などとおおよその想像はつきます。

ですが、「差し歯」はその人によって指し示すものが違うのです。

「差し歯」をいちばん厳密に定義するなら狭義の歯冠継続歯、根だけが残っている歯に差し込むピンと作り物の歯を一体構造として製作して歯に取り付けたもの、ということになるでしょう。もう少し範囲を広げるなら、先にピンだけを差して下部構造を作り、その上に歯の形の被せものを後で取り付けた場合も含まれるかもしれません。

でも、完全に被せてしまってある歯のどこまで元々の自分の歯だったのかとか、根の中にピンを打ち込んであるのかどうかは、我々歯科医でも自分で作っていない限りレントゲンを撮らないとわかりません。ですのでピンを使っていない被せものも含めて全て「差し歯」と呼ぶ患者さんもおられて、そうなると「差していない差し歯」ということになって、良くわからないことになってきます。
まあ細かいことばかり言っていても仕方がないのでその場の流れで判断していくのですが、返答に困ってしまう場合もあります。

親知らずの由来

ご存知の方も多いと思いますが、顔の前から数えて8番目の歯を親知らずといいます。全ての人に生えてくるわけではなく、上下左右のどれかにだけ生える人、あるいはまったく生えてこない人もいます。

名前の由来はいくつか説があるのですが、十代後半から二十代前半に生えることが多く、親元から独立した後で生えるので親知らずと呼ばれるという説が有力です。分別がつく年齢になってから生えるので英語ではwisdom tooth(知恵の歯)といい、歯科医の間でも「智歯(ちし)」と呼ぶことが一般的です。私も最近になって知ったのですが、恋を知る年齢になって生えることから韓国語では「恋の歯」と呼ぶのだそうです。洒落た呼び方ですね。

印象

「印象(impression)」と言われると、どういうものを思い浮かべますか?ヒトやモノから受ける感じ、気持ち、感想といったところでしょうか。雑誌やネットでは「新型車のインプレ」なんていうページもあったりします。

歯科では歯や歯茎の型を採ることを「印象採得」、採った型を「印象」といいます。もともと英語の”impression”に「感じ・気持ち・影響」という意味と、「刻印・捺印・痕跡」という意味があり、後者の意味で英語圏の歯科用語であったものがそのまま日本の歯科用語として定着したのではないかと思われます。

だから、歯科医院で「患者さんの印象」という言葉が出てきてもその方のイメージというわけではなく、銀歯や入れ歯をつくるために採った型のことなんです。